エネルギー?食料価格、世界的な金利上昇が石油输入国をさらに圧迫
ワシントン、2022年10月5日 — 中東?北アフリカ地域(MENA)の今年の経済成長率は、2016年以来最大の5.5%を記録し、2023年には3.5%に減速するとみられる。ただし、域内でも国によって成長率は異なる。コロナの長期的影響の克服に今なお苦しむ国々に、ウクライナでの戦争をきっかけとする原油?食料価格の高騰、世界的な金利上昇、米国や中国、ユーロ圏の景気減速による新たな激しい衝撃が加わったからだ。
世界银行は中东?北アフリカ地域半期経済报告の最新版「」の中で、域内の石油输出国が原油価格上昇の恩恵を受けている一方で、石油输入国の状况は异なると指摘する。石油输入国では、食料とエネルギーを中心とする输入代金の上昇に加え、物価上昇による国民の苦悩を和らげるため価格上昇缓和补助金への歳出を増やすことで狭まる财政余地により、紧张とリスクが高まっている。
「惭贰狈础各国はいずれも、食料をはじめとする输入品の大幅な価格上昇に対応するため各种の调整を迫られるでしょう。価格上昇が政府借入の増加や通货安を引き起こすようなら、なおさらです。」と、世界银行のフェリード?ベルハジ中东?北アフリカ地域担当副総裁は述べた。「今、各国に求められているのは、嵐を乗り切り、パンデックに追い打ちをかける复数の衝撃から回復を図るための贤明なガバナンスである。」
报告书は、各国はニーズに対し适切に対応できるガバナンスを効かせることで、现在のこうした难局とより効果的に向き合い、长期的な成长の基盘を固めることができるとしている。半期経済报告シリーズは毎回、特集を组んでおり、今回は、公的机関における透明性と説明责任の强化を図る改革がいかに持続可能な経済回復を促进し得るかを検証している。各国には、中央官庁による成果の测定、责任における整合性の确保、试行と、结果を踏まえた学习を可能にする制度の确立が紧急に求められている。
「データの透明性と説明责任の向上を図ることで、この地域の状况は大きく変わる。何が机能し、何に改善の余地があり行动を起こす必要があるかを见极めるために役立つはずだ」と、ロベルタ?ガッティ世界银行中东?北アフリカ地域総局チーフ?エコノミストは述べる。「そうすることで、リスクを管理し、より持続可能で包摂的な未来に向けて进んでいくための支えとなるだろう。恩恵が大きいだけでなく、组织による学习推进に必要な改革が実现可能なところまで来ている。」
ただし、域内の成长轨道は均一ではないと今回の分析は指摘する。湾岸アラブ诸国协力理事会(骋颁颁)加盟国の成长率は、2022年に原油输出からの収入増加を背景に6.9%となる势いで、2023年は原油価格下落を受けて3.7%に减速するだろう。石油を输出する途上国も骋颁颁加盟国と似たような倾向を示すとみられるが、成长ペース骋颁颁よりは低めで、2022年はイラクの牵引により4.1%に加速し、2023年は再び2.7%まで减速するだろう。石油を输入する途上国の成长率は2022年が4.5%、2023年が4.3%になると予测される。ただし、ヨーロッパの成长钝化が特别なリスクとなる。チュニジア、モロッコ、エジプトなど地理的にヨーロッパに近い北アフリカの石油输入国を中心に、ユーロ圏との贸易への依存度が高めだからだ。
域内各国の政策担当者は、価格统制と补助金など、食料やエネルギーといった特定の财の国内価格を世界価格より低くするための施策を导入している。报告书は、これにより、惭贰狈础地域のインフレ率は他の地域よりも低く抑えられているとしている。例えばエジプトでは、2022年3月から7月の期间におけるインフレ率は前年同期比で平均14.3%だったが、当局の介入がなければ4.1%ポイント高い18.4%になっていたはずだ。
一部の国の政府は、贫困世帯に现金给付を実施している。これは、贫困层による物価上昇への対応を助けるために、富裕层を含め全ての人を対象とする全般的な価格上昇缓和补助金よりも効率的である。エジプトでは、国民全体に恩恵をもたらす食料価格补助金を使い平均インフレ率を4.1%ポイント分引き下げようとすると、物価が上昇した后で最も贫しい10%の世帯だけに现金给付を行う场合の13.2倍のコストがかかる。
各国政府が、食料?燃料価格上昇による国民生活への打撃を缓和するため、补助金と现金给付を拡大しようとすると、さらなる支出が発生する。骋颁颁と石油を输出する途上国の场合、现在そうした出费は大した心配の种ではない。原油価格上昇に伴う思いがけない歳入増により、财政余地が大きく拡大し、大半の石油输出国は2022年、インフレ缓和プログラムに追加の支出を行った后でも财政黒字が见込める。
一方、石油を输入する途上国の场合、そうした予定外の歳入増は望めず、ほかの歳出を削り、新たな歳入源を见つけ、またはインフレ缓和策をはじめ追加の歳出の原资とするために赤字や债务を増やする必要に迫られるだろう。さらに、世界的な金利上昇に伴い、石油输入国は、新たな债务と既存债务借换えの両方で金利が上がるため、债务返済负担が増し、长期的に债务の持続可能性が圧迫されるだろう。特に、ヨルダン、チュニジア、エジプトなどそれでなくても债务比率の高かった国ではこの倾向が顕着である。