木瓜影院

Skip to Main Navigation
特集2011年9月20日

堀口篤子 国際金融公社(IFC) グローバルナレッジオフィス 統括責任者~第39回 世银スタッフの横颜インタビュー

まるで彼女のパワーがそのまま表れたかのような、生き生きとした笑颜が印象的だった堀口さんのインタビュー。「今の自分の生活は、子どもが2人いて平凡で淡々としてます」という彼女だが、兴味の幅が広く、何にでも挑戦するフットワークの軽さと、人との出会いを楽しむ彼女の生き方は、闻いているこちらが引き込まれるような魅力を放っていた。

Atsuko Horiguchi

木瓜影院

兵库県神戸出身。ジョンズ?ホプキンス大学にて国际関係学士号取得。同大学高等国际问题研究大学院ライシャワー东アジア研究所、メリルリンチ証券勤务を経て、ハーバード大学ケネディー?スクールにて公共政策学修士课程を修了。卒业后、世界银行にヤング?プロフェッショナル?プログラム(驰笔笔)で入行し、中国の金融セクター、財務総局、ウォルフェンソン元総裁補佐官等を歴任。その後、国際金融公社 (IFC)へ移り、アフリカ地域の金融市場の新規ビジネス業務の統括責任者を務めた後、2010年より現職。世銀日本人会の元代表幹事。クラシックピアノ、ロックバンド、アシュタンガヨガ、おもてなし(料理好き)、読書、編み物など多様な趣味を持つ。世銀職員と結婚し、一男一女の母。

国际公务员、それともピアニスト?

父の仕事で、2歳から7歳までブラジル、小学校2年生から4年生までニューヨークに住んでいました。ある日远足でニューヨークの国连本部に行ったとき、世界中の国旗が并んでいるのを见てすごく感铭を受けたんです。贫困や纷争などの问题に一丸となって取り组むという国连の活动内容がビジュアルで伝わってきた気がして。食事を残すたびに「アフリカやアジアには満足に食べられない子どもたちがいるのよ」と言うような亲だったこともあって、小さい顷から贫困や环境、女性の人権问题に関してとても兴味を持っていました。その顷のアメリカは1960年代の终わり。ヒッピーや学生运动、ベトナム戦争など、社会的にも色々な问题を抱えていたのを子ども心に感じていて、将来は国际机関に勤められたらいいな、と漠然と考えていましたね。小学校4年生のときにガレージ?セールをやって、売り上げの14ドルをユニセフに募金したことを覚えているのですが、すでに幼少の顷から国际贡献への意识があったのかもしれません。

芸术にとても兴味があって、小学生のときにニューヨークのジュリアード学院の付属の学校に毎週土曜に通って、音楽の勉强をしていました。一时はピアノの道というのも考えたのですが、日本の音大に进むとなると人生のすべてを音楽に捧げなくちゃならない。音大に行くならテニスのラケットを持つのもダメ、と小学校高学年のときにピアノの先生に言われてあきらめました。

ジャーナリストに憧れたアメリカでの大学时代

小学校5年生の时に日本に帰国しました。私立の女子中学校に受かったものの暗记中心の受験教育に抵抗を感じて、个人の创造性を尊重するアメリカにいずれ戻りたいと思いました。このような思いから、高校から神戸のカナディアン?アカデミーへ転校し、その后アメリカのジョンズ?ホプキンス大学へ进学しました。

大学では国際関係学を勉強し、一時は国際的なジャーナリストになりたいと思っていました。卒業後、初めて働いたのが同大学の高等国際問題研究大学院というところだったのですが、ある縁で読売新聞の方と知り合う機会があって、一時期コラムを書かせていただいたりしたこともありました。時代は1980年代半ばで、まさに『JAPAN AS NO.1』の頃。ちょうど今の中国のように、世界的に日本に対する興味が非常に高かったんです。

投资银行への就职から大学院留学へ

木瓜影院

ジャーナリズムの分野で就职活动もしたのですが、ビザがなかなか下りず、ジャーナリストへの道は厳しいものでした。そんなときに、メリルリンチ証券の投资银行部门に採用されました。1年ほどニューヨーク本社で働いた后に、メリルリンチの株を东証に上场させるプロジェクトを担当することになり、东京転勤に。ニューヨークと东京で计4年働いた贮金で大学院に留学することにしたんです。

ハーバード大学のケネディ?スクールで公共政策の修士号を取ったのですが、カリキュラムに経済のクラスが入っていて、途上国のマクロ政策に関して学ぶコースを选択しました。その时の教授の教え方が素晴らしくて、头の中で何かが急に繋がっていくような感じでした。そして翌年、教授のティーチングアシスタントを务めました。その教授は今、世银のアフリカ地域総局のチーフエコノミストになっています。1年目と2年目の间の夏休みには、教授の绍介で、世银でインターンをしたのですが、そのときに初めてヤング?プロフェッショナル?プログラム(驰笔笔)について知り、世银の方にもぜひ受けてみなさいと言っていただいて。せっかくだから试してみるか、と受けてみたのが、世银に入ったきっかけになりますね(※现在は応募时点で既に修士号を取得していることが驰笔笔応募の条件となっているが、当时は违った)。

世银では大学院で学んだことをすぐに活用できました。大学では教养を学びましたが、大学院は「プロフェッショナルスクール」(専门职大学院)という呼び名の通り、仕事のための実用的なスキルを学べるところ。例えば、现在问题になっている财政危机に関して、课题分析を行い、解决策のオプション、そしてそれに対する提案を3ページでまとめてくること、というような宿题が出るんです。経済の基础であるミクロやマクロ、统计学などに関しても彻底的に叩き込まれたので、そういう面では世银に入ったときも戸惑わずにすみました。

世界银行での仕事と中国縦断旅行

世银に入って初めて配属された部署では、ガーナの証券市场の开発を担当しました。具体的には政府との交渉や、融资する前の审査など。首都のアクラに1ヶ月丸々いたんですが、惊いたのはガーナの証券市场。メリルリンチで东証上场を担当していたから証券市场は见惯れていたんですが、ガーナでは黒板があって、チョークで上场公司の名前がずらっと书いてあるんです。ディーラーが2?3人いて、消しては书いてを繰り返して。あの光景はとても印象的でした。次に配属になった部署ではハンガリーのマクロ経済の财政改革について担当しました。ハンガリーの财务省と中央银行の3-5ヵ年计画に対し、インフレ率などに関してアドバイスをし、エコノミストや税务関係の専门家なども含めたチームでブタペストに滞在しました。

その后も金融セクターに関するさまざまな部署で仕事をしましたが、部署や地域によって本当に雰囲気も仕事も色々ですね。それぞれの顾客の文化を世银本部でも引き継いでいるというか???。例えば、世银の财务総局にしばらくいたのですが、その部署で私は世银が途上国に出す融资をフランスとスイスの市场で调达する业务を担当していました。そこは本当にマーケットカルチャーといった雰囲気で、利率が下がったらマーケットに行こうと、决断がとにかく早いのです。

木瓜影院
そんなとき、仕事にも燃えつきて1年间お休みをもらったんです。フォトジャーナリストをしている友达が中国を1人で自転车で旅するという话を闻いて「私も连れてって!」と。半分冗谈のつもりが本当に実行することになって、北京から香港まで6ヶ月かけて中国製の自転车で縦断したんです。正直に言って、あんな旅だと事前にわかっていたら行きませんでした。たくさんの荷物を準备したのですが、运びきれないからほとんど捨てて。最后は下着2枚、罢シャツ2枚、靴下2枚とかそんな感じでしたね(笑)。水もトイレもないような贫しい村で、肥溜めに落ちたこともありました。水がないから洗えないんですよ!半泣き状态でしたね。その时は村の人がバケツに川の水を汲んできてくれましたけど。世银の仕事でも中国を担当したことはありましたが、世银の出张では决して见られない生の中国に触れることができたのはよかったと思っています。

旅が终わった后、ニューヨークで、ある美术馆のパーティーで(当时)次期世银総裁のジェームズ?ウォルフェンソンに偶然会ったんです。「あなたは今度総裁になる方ですね」って话しかけたら「君は谁なんだ?」と言われて。世银の职员だけれど今は休职中で、中国縦断の体験を本にまとめていると答えたら、一度オフィスに来なさいと言われ、访ねたのが面接のようになって、総裁补佐の话をいただいたんです。

総裁补佐の仕事で见えたもの、仕事と家庭との両立

木瓜影院

総裁补佐の仕事をしたのは1995年から1997年。総裁の出张、スピーチ、打ち合わせのすべての準备、シニアマネージメントとの调整や、ブリーフィングの手直しなど。デリケートな仕事ですけれど、総裁について世界中を见ることができたこと、そして各国の大统领や総理大臣などとの面会にすべて立ち会う机会を持てたこと。これは本当にかけがえのない贵重な体験でしたね。世界のトップレベルのやりとりを间近で见ることで、ますます视野が広がったことをありがたく感じています。

世银でマクロの开発の仕事を経験した后、今度はミクロの开発に挑戦したいと思い、滨贵颁に移りました。私はメリルリンチ时代の経験があったのでその当时滨贵颁に移ることができたんですが、今は惭叠础を持っていないと厳しいと思います。滨贵颁の场合、フィールドでキャリアを积むということが前提。家庭を持っている方だと大変ですよね。私も、今は2人の子どもがいる関係で希望により内部の仕事を担当させてもらっていますが、プロジェクトの担当を続けるなら、やっぱり海外に行くことが必须です。现在はナレッジマネジメントといって、组织の中で知识をどのように保存?普及させるかに関する仕事をしています。近年、特に滨贵颁でスタッフが急増して新しい人材がたくさんフィールドにいます。その中でどのようにノウハウを浸透させるか、知的なリーダーシップをどのように进めていくかといったことに関して、戦略やシステム、プログラムを考えています。こういったことは、リスク管理のためにも、世银グループの评判を保つためにも非常に重要なんです。

仕事と家庭の両立についてですが、环境的には年々よくなってきましたね。世银にも滨贵颁にも搾乳室があって、产休から戻ってきた母亲は1日2?3回そこに行って母乳を出して家に持って帰るんです。家庭を持っている女性も増えましたし、私の上司は子どもの学校行事で早退することなどについても寛容ですね。「夕食は家族みんなで食べる」というのが私の黄金ルールなので、午后6时にはよほどのことがない限りオフィスを出ます。子どもが寝てから仕事をすることはしょっちゅうですが。

趣味としてはピアノとヨガは长年続けていて、それが自分を仕事のストレスから救ってくれていると思っているんです。自分の野心はパーソナルライフとキャリアを両立することだと思っています。パーソナルライフで自分を充电し直してこそ、いい仕事ができると信じています。

开発の仕事をしたいと思っている方々へのメッセージ

木瓜影院
若い人たちに言いたいのは、できるだけ自分の目で途上国を见て、体で感じて欲しいということ。若いうちにフィールドでの経験をしておくことはきっと粮になるはずです。今は国际机関の现地オフィスのインターンや狈骋翱のボランティア情报など、いくらでもウェブ上で调べられる时代。自分で调べて动くことが何よりも大事です。途上国に留学するというのもいいかもしれないですね。そして、身につけて欲しいのは柔软性と强さ。これからの人生、思い通りにいかないことも、コントロールできないこともきっとあると思います。その时に気を落とさず、次の机会を探すことが大事。日本は今まで世界に金銭的な贡献はしてきたけれど、これからは人材や知的な贡献が求められていると思います。まずは自分が何がしたいのかをよく考えて、兴味を持ったことには何でもトライしてみてくださいね。

ブログ

    loader image

最新情报

    loader image