木瓜影院

Skip to Main Navigation
特集2012年2月8日

阿南宏扶 世界銀行 ヨーロッパ?中央アジア地域総局持続可能な開発局 社会開発専門官~第42回 世银スタッフの横颜インタビュー

かっちりとしたスーツ姿で现れた阿南さんだが、『坊っちゃん』に影响を受けて悪事を告発したエピソードや、ゲームソフトと今の仕事の関连性など、外见からは少し意外な话で场をなごませてくれた。世界银行に入行してからの年数は浅いものの、入行するまでにさまざまな机関で积んだ経験や、开発の世界でのキャリアチェンジについての话は、开発の道を志す人にとって大いに参考になるに违いない。

Kosuke Anan

木瓜影院
茨城県那珂市出身。十代の殆どをカリフォルニアで過ごす。慶應義塾大学総合政策学部中退、ワシントン大学卒業(政治科学)、ロンドン?スクール?オブ?エコノミクス(LSE)大学院修士号取得(社会政策?計画)。インド(タミル?ナドゥ)、コスタリカのNGOでの活動後、国際開発高等教育機構(FASID)ジュニア?プログラム?オフィサー、在ニカラグア日本国大使館専門調査員、JPOでユニセフ?ラオス事務所にて社会政策専門官として勤務。2009年9月にヤング?プロフェッショナル?プログラム(YPP)で世界銀行に入行。現在、ヨーロッパ?中央アジア地域総局持続可能な開発局にて社会開発専門官として勤務。特にsocial cohesion(社会一体性)やsocial inclusion(社会的包摂)の促進?強化に取り組んでいる。

将来を考えるきっかけになった高校での葛藤

小学5年生までは日本で育ちましたが、その后は高校までアメリカでした。スティーブ?ジョブスの出身校であるカリフォルニアの公立高校に通っていたのですが、移民の子もいれば大金持ちの子もいる、贫富の差が激しいところでしたね。自分もマイノリティだったので、いろんなところで腹が立ったりもどかしい思いをしたりすることが多々ありました。そのとき以来「社会的な格差を是正したい」「弱い立场の人を力づけたい」と思うようになり、后に政策を学ぶきっかけになったと思います。

大学は日本に戻り、帰国子女入试で庆应义塾大学総合政策学部(厂贵颁)に入りました。施设も整っているし、やりたい研究は何でもできるような恵まれた环境ではあったんですが、基础から体系的な勉强をしたかった僕にとっては当てが外れた部分もあり、アメリカの大学に编入を决めました。

インドで感化されたのは、漱石の『坊っちゃん』!?

木瓜影院

ワシントン大学では政治学を学びました。この頃は、まだ何を勉強したいか具体的に固まっていない時期でしたね。ただ、政治に限らず、社会全般の仕組みというか、どうしたらより良い社会が築けるのかという、とても漠然的な関心はありました。さらに大学院に進もうと決めてロンドン?スクール?オブ?エコノミクス (LSE)で社会政策?計画について勉強しました。

2001年に大学院を卒业したのですが、就职活动は狈骋翱を含め80ぐらいの団体に応募したのですが、なかなか上手くいきませんでした。自分なりに理由を分析し、开発の世界に足を踏み入れるには、やはり途上国での経験が必要であると判断した结果、「自分への投资としてどこかで1年间経験を积めば将来きっと役に立つだろう」と、大学院で斡旋していたインドでのインターンに行くことを决めたんです。

ところが、いざインドに行ってみて愕然としました。自分に求められていたのは、早い话が汚职の手伝いだったんです。実は、インドに行く前に父亲から夏目漱石の『坊っちゃん』をもらって飞行机の中で読んだ直后だったので、変な正义感が涌いてしまって。都会から田舎に行って、间违った考え方をしている人たちに立ち向かう主人公と、自分が重なったんでしょうね。これから自分のようなインターン生が何人か来るというので、「ここは素晴らしいところだとメールするよ」と言って连络先を入手し、その人たちに「考え直した方がいい」というメールを送った上に、各大学に「ここは学生に斡旋するな」と告げ口をして、その日の夜行バスでそこを去りました(笑)。

开発の世界でキャリアを积む

木瓜影院

结局、インドに行く前に応募していた狈骋翱から「来ないか」と言ってもらえたので、そこに行くことを决めました。コスタリカの农业开発系の狈骋翱で、有机栽培をしているカカオやバナナをフェアトレードで欧米に输出するお手伝いをする仕事です。具体的には、対象输出国の规制に合わせて商品の品质管理をしたり、商品のロゴやウェブサイトを作ったり。约9ヶ月间いたのですが、翌年の4月から就职したかったので、それに合わせて日本に帰りました。労働许可証などの问题もあるので、自分としては日本で就职活动をしたほうがやりやすかったですね。「日本の中で日本人として経験を积んでからのほうが、世界でも通用するようになるかな」という思いもありました。

そして採用が决まり、働くことになったのが贵础厂滨顿(国际开発高等教育机构)です。主な仕事内容は调査研究のサポート。例えば「财政支援に日本がどう対処するか」という戦略を组み立てる上で、ウェブ上に氾滥している情报をまとめて検索しやすくしたり、その分野の専门家に要约して记事を书いてもらったりと、皆が议论をしやすくするための下準备を担当していました。议事録を取ることもあり、キャリアのスタートとしては非常に勉强になる仕事内容でしたね。

ただその仕事は1年间の期限つきだったんです。それであちこち応募して、次に勤务したのがニカラグア大使馆の専门调査员。コスタリカでスペイン语は日常会话ぐらいだったら何とか话せるレベルにはなっていたのですが、やはり行ったばかりのときは大変でした。ここでは3年间を过ごしたのですが、よかったのは非常に小さい大使馆だったので、何でも自分でやらなければいけなかったということでしょうか。まだ駆け出しだった僕が、一国の大臣や副大臣に会えるんですから。

日本はニカラグア政府に対し、翱顿础の一环で国外からの原材料や资机材などの购入のための资金を供与していて、その资金で鉄钢、合成树脂や肥料などを购入したニカラグア政府が、地元公司にその物资を売るんです(注)。そのようにして政府が得た利益は开発のために使わなくてはならない、という决まりがあるので、あちこちの省庁から「このように使いたい」と提案されたプロジェクトをモニタリングしたり、外务省と协议して开発计画书を作成したりしました。

木瓜影院
次に闯笔翱制度を利用して入ったのがユニセフ。国际机関は选考プロセスに时间がかかるので、だいたいいつもある仕事についたら、2年目に入るぐらいのタイミングで次の仕事に応募するようにしていましたね。ユニセフの中で10个ぐらいポストを绍介されて、その中で3つを选び、オフィスと面接をして先方がいいと言ったら採用、というようなシステムで、ラオス事务所を希望して採用され、2007年の4月から2年强働きました。働き始めて改めて思ったのは、「弱者に対する支援という活动内容は素晴らしいし、必要だけれど、この人たちは、贫困から抜け出せない限り、支援に依存してしまう。もっと社会的な构造から変えていかないと、根本的解决にはならない」ということでした。そこで、根本的なところから贫困を削减するような仕事ができないものか、という思いがより强くなったんです。

世界银行へ、そして现在の仕事内容

世界銀行のYPPという制度に応募したのは、確かユニセフ2年目のときでしょうか。採用され、2009年から世界銀行で働いています。最初は業務政策局(Operations Policy and Country Services: OPCS)の結果事務局という部署にいました。世界銀行の全セクターのプロジェクトについて、どういう結果を出したかを統計やレポートで報告するところです。例えば国際会議などがあると、「この分野において、過去5年間の成果が知りたい」というような要請が内部から来て統計を出します。世銀について理解が深まるという一面もありましたが、わりと機械的な作業が多い部署でしたね。

现在はヨーロッパ?中央アジア地域総局で社会开発専门官として勤务しています。翱笔颁厂には自动的に配属されましたが、今の部署には2年目になって、自分の希望を出して採用されました。このあたりの仕组みをわかりやすく言えば、プロ野球のドラフト制度ということになるでしょうか。部署侧からの指名と自らの逆指名ができて、お互いの希望がマッチすればめでたく採用、ということになります。ただ、エコノミストなどの场合はひょっとしたら违うのかもしれませんが、「ここは予算がない」「ここは今年は採用しない」など、部署ごとにさまざまな事情があって、正直こちらで自由に部署を选べるような余裕はあまりありませんでした。

木瓜影院

现在の仕事は大きく分けて3つあります。1つはプロジェクト形成。现在はロシアで、スポーツを使って社会的排除(孤立)をなくすことを目的としたプロジェクトを进めています。ロシアはオリンピックやワールドカップなど、スポーツが盛んなはずの国なのですが、実は选ばれた选手だけがそれらの种目を极めていくような倾向が强いんです。スポーツというのは教育や职业训练にもつながり得る、非常に応用范囲の広いものですよね。スポーツを一般市民にも広めることで、様々な困难を抱えている人にも社会に出るきっかけを与えたり、自暴自弃になっている若者を更生させるといった、さまざまな効果が期待できます。2つ目はプロジェクトの社会影响调査。プロジェクト準备段阶には、そのプロジェクトを実施した场合、それが地域住民にどのような社会的、生活的な影响を与えるかを社会构造などを踏まえて调査する必要があります。もし悪影响があるようならば、プロジェクトに対応策を盛り込まなければなりません。3つ目はプロジェクト実施に伴うサポートとしてのセーフガード(环境社会配虑)です。例えば、カザフスタンでアラル海が干上がってしまったのに対して、水位を回復するために、大规模な贮水池などを作るプロジェクトが进行しているんですが、贮水池を作る场所に住宅地はないのか、もし住人がいたらその人たちにどういう対応をするのかなど、注意を払うべき要素が数多くあります。そういったプロジェクトの进める上で考虑すべきセーフガードについてクライアント国のサポートやモニタリングを行っています。

期限に间に合わせるためにはチームワークが重要

実感として、世银は忙しいですね。実はグルジアへの出张から帰ってきたばかりなんですが、雪が降る中、1日20时间ぐらい働いていた気がします。プロジェクトの开始日时は决まっているので、そこから逆算すると「今日までに上司の承认をもらわなければいけない」、「この日までに政府侧の合意をもらわなければいけない」など、クリアすべき仕事が山积みで。そういう意味では、いろいろなスペシャリストが力を合わせる&辩耻辞迟;チームワーク&辩耻辞迟;こそがこの仕事の醍醐味と言えるかもしれません。现在1才の子どもがいるのですが、出张が多いこともあって一绪に过ごす时间が少なく、寂しい気持ちもありますね。せめてワシントン顿颁にいる时だけは子どもと过ごす时间を确保するために、7时台には家に帰って家族と一绪に夕食をとり、子どもを寝かしつけてからまた仕事をしています。それでも子どもと过ごせる时间は限られています。

これからの予定

それまではあまり考えていなかったんですが、2011年に震灾があってから最终的には日本に帰りたい、と思うようになりました。もちろんもっとキャリアを积んで、スペシャリストとしてきちんと通用するようになったらですが。それまでは、世银で自分の分野の専门性を极めたり、新しいプロジェクトを立ち上げるようなことができたらいいなと考えています。先日、震灾后初めて茨城の実家に帰ったんです。めちゃくちゃになった部屋を整理していたら、子どもの顷の写真や、ゲームソフトのドラゴンクエスト3が出てきました。で、ふと思ったんですよね。今の仕事をしているのは、ドラクエがきっかけだったのかもしれないって。ドラクエ3は実世界がテーマで、ゲームの中で世界のあちこちを旅して、各地で色々な难题に挑んで克服していくうちに、こういう生き方ができたらいいなと潜在的に脳にインプットされたんじゃないかと(笑)。未だに出张に行くと、「ドラクエの世界そのままだな」と思うことがありますね。人间の原点なんて、案外そんなものかもしれません。

开発の仕事をしたいと思っている方々へのメッセージ

木瓜影院
まずお勧めしたいのは、若い间に冒険する机会をつくってみることです。旅に出たり、新しいものに挑戦できる机会はとても大切だと思います。未知との出会いがあったり、新しい発见があったりと、新しい経験ができることほど楽しいことはないと思います。それから、自らの反省も込めて伝えたいのは、逃げ道は意外と远回りなことが多いということでしょうか。「大学や院でもっと勉强していれば、もっといろんなことができたのに」と今思います。さぼったことは、必ず后になって自分に返ってくるんですよね。仕事をしていても、壁にぶつかったときにごまかしたり、その场凌ぎな姿势でかわしてしまったりすると、壁は残っているので、前に进むには遅かれ早かれいずれ必ず越えなきゃいけないときがきます。壁に当たったと感じたら、逃げずにその场で正面から立ち向かうこと。それが、僕が皆さんに伝えたいメッセージです。

(注)&苍产蝉辫;商品援助(円借款及び无偿资金协力)によって相手国が购入した商品の売却によって生じる资金(见返り资金)を政府が経済?社会开発のために使用する。商品借款を供与し、同时に重点セクターの开発政策を支援するもので、输入资金としての外货を输入者に売却した代金として政府が受け取る现地通货资金(见返り资金)を、あらかじめ合意されたセクターの开発投资にあてる。见返り资金の活用に関しては、日本の在外公馆を通じてモニタリングされる。

ブログ

    loader image

最新情报

    loader image