木瓜影院

Skip to Main Navigation
特集2024年4月8日

瀬山奏(せやま そう)世界銀行 ガバナンスグローバルプラクティス 公共セクター専門官~第63回 世银スタッフの横颜インタビュー

「ラッキーは、準备と机会が出会うときに起こる。準备を絶対にやめないこと。そうすれば幸运を掴むことはできる。」予想外の配属で始まったキャリアでも、1つ1つ真剣に取り组み、梦を形にしていく瀬山さん。一番困っている人に最も支援が行き渡るように、途上国の行政能力向上を支援するエキスパートとして活跃しています。

So Seyama

瀬山奏 世界銀行 ガバナンスグローバルプラクティス 公共セクター専門官
2018年1月、世界銀行入行。主に南アジア地域(パキスタン、アフガニスタン)とカンボジアにおける税務歳入向上や公共サービス?公共財政管理改善等のプログラムを担当。世界銀行入行前は開発コンサルタント企業にて国内外の中央?地方政府、国際開発金融機関から発注されるプロジェクトに従事。イギリスのサセックス大学 開発学研究所にてガバナンス学?開発学修士号を取得。

行政能力向上のプロの仕事とは

现在、ガバナンスグローバルプラクティス公共セクター専门官として、东南アジアや南アジアの地域を担当し、中央政府?地方公共団体の行政能力を向上するための贷付プロジェクトや技术协力プロジェクトなどを実施しています。主な支援分野は公共财政管理と効率的な政府支出管理の2つで、前者では効果的な财政计画を通じて建物や道路?土地など政府が保有する资产をより効率的に管理すること。また后者では、より良い公共支出と社会サービスの拡充を目指して中长期での政府予算の支出计画をモニタリングするメカニズムの构筑に注力しています。

海外への兴味と国际开発への道のり

小学生の顷に、途上国に生まれたがために贫困に苦しむ同年代の子供达をドキュメンタリー番组で见て、日本に生まれた自分が何かしなければならないという使命感を持ったのが、国际开発に兴味を持つきっかけでした。中学3年生くらいから国际协力を仕事にすることについて真剣に考え始め、高校でも英语学习に取り组み、専攻を决めずに入学しても自分の関心と将来の希望に合わせた学び方ができる明治学院大学の国际学部に进学しました。

また海外への兴味は家族の影响が大きいと思います。小学生の顷、高校生と中学生の姉达がアメリカに留学し、海外でも臆せずに自分の好きなことを仕事にするため信念を贯く姿に感铭を受け、自分も海外で活跃できたら良いなと思いました。母も自力でバレエ教室を一から立ち上げて现在は地域随一のバレエスタジオとして拡大するなど、好きなこと、やりたいことを仕事にすることに执念を燃やす人です。英语の基础は、努力家でスポーツマンの父が英语の先生だったことから身についたように思います。

自分はどんな问题意识を持っているのか

大学1年の时は、ミャンマーやベトナムの子供の教育支援をするでの活动にはまっていました。この狈骋翱では、途上国で购入したお土产?雑货などを日本に输入し、日本の雑货屋さんなどを一轩ごとに営业して卸し、贩売から得た利益を子供たちの奨学金やメンバーの途上国への渡航费、灾害への一时支援金に充てていました。雑货の贩売や寄付をしてくれる公司を回って募金活动をする中で、国际协力というのはとてもお金がかかるということに気がつきました。

また大学2年で入った江桥正彦先生のゼミでは、「开発の仕事をしたい人はたくさんいる。だから、専门性がないとだめだ」と先生に指摘され、さらに「途上国にはどんな问题があるかをまず知り、それを解决していく中で専门性が出来ていく。自分はどういう问题意识を持っているかを考えなさい」と教えていただき、地域と専门の2つのアングルについて考えるようになりました。地域としては校外実习で再度访れたベトナムとミャンマーを含む东南アジアが身近でした。専门性については、「お金のかかる国际协力において、どう资金を捻出して配分していくか」を问题意识として考えた时に、途上国政府が社会福祉分野や公共性の高い分野に财源を割くこと、そしてその财源をどう効率的に捻出できるかが、一番贫困に穷している人达?グループに支援が行き渡るための键だと思い、公共セクターに着目しました。中でも、道路などインフラ関连は一番多くの人がその恩恵を受けることができるため、そこから「公共性の高いインフラ」と「途上国支援」というアングルから、実际に现地で様々な调査や具体的な作业を実施し、中立的な立场から支援プランをひとつひとつ実现していく开発コンサルタント业界の中から国际航业株式会社に就职しました。

予想外のキャリアからのスタート

ところが、开発コンサルタント业界は経験者採用が强い业界で、新卒者が海外に行けることはあまりなく、さらに日本国内の地方公共団体のインフラ开発や都市计画などを支援するコンサル部门の営业に配属されてしまいました。国际协力には、ソフト面の仕事(组织づくり、保健、教育、ジェンダーなど)と、ハード面の仕事(桥や道路を実际にエンジニアが设计?施工する分野など)の2つの侧面がありますが、エンジニアの知识がないにも関わらず、予想に反してハード面の営业となり、わからないことだらけでした。地方公共団体などにインフラ事业の技术提案を営业するのですが、先辈に「将来は海外で活跃したい」と伝えると、「そんな梦みたなこと言ってないで、给料泥棒でないことを証明するために何でも良いから受注を取ってきなさい」と言われ、梦が远のいたと落ち込みましたが、先辈达にも理解してほしいと思うようになりました。

そこで営业として受注という结果を出すために役所の资料室に毎日行き、ひたすら国や地方政府の予算书を読み渔り、政府の行う公共事业计画やその予算繰りについて研究し、関係组织に提案书を持って毎日话にいきました。仕事はやり甲斐もありましたが途上国支援とはまったく违う方向の毎日を过ごし、この経験が何に活きるのか悩んだ日もあります。それでも、今振り返るとこの営业时代の経験が私の専门性を筑く上で础となっています。予算书とにらめっこしたり、役所の职员と当该地域のニーズについて毎日话すことで、政府支出をモニタリングする机能、国?地方の予算编成の仕组みや作り方、予算を作る作业や公共调达の大変さ、公共事业の入札の仕组みなど、公共セクターの仕组みを隅々まで谁よりも深く研究することができ、これがそのまま自分の専门性になっていきました。

専门性を大学院で极め、キャリアに反映

その学びを形にし、また国际机関で働くために必要な修士号を取るため、5年间仕事をしながら资金を贮め、会社を休职して自费でイギリスのサセックス大学开発学研究所の「ガバナンスと开発コース」に留学しました。このプログラムは途上国の公共セクターの构造と问题点を深く研究することができたので、途上国政府の能力向上を通じて贫困削减を目指すという自分の研究目标とまさに合致していました。また自费留学であったため、どの授业も无駄にしないように主体的に勉强しました。自分がこれまで仕事で経験してきたことを体系的に英语で勉强できてすごく楽しかったです。

留学后、会社に戻ったところ、今度は念愿の海外部门に配属され、「国际机関の受注をとってくるように」というトップダウンの使命をいただきました。当时、日本のコンサル公司の受注は日本政府関係组织からが9割を占め、日本政府が多く资金拠出しているにも関わらず国际机関からの受注は全体の数パーセント程度だったため、そこに风穴を开ける役でした。相変わらず、难しい仕事だと思いましたが、営业时代に培った経験を活かして必要な情报を収集し、自社の技术领域や自分の公共セクター分野の知识経験をフル活用して、世界银行などから复数のプロジェクトを受注することができました。英语での情报収集やレポート作成は大学院时代に身に付けた能力で、こういった国际机関のプロジェクト実施には必须でした。

そして国际的なベストプラクティスを利用して、顾客に最善のプロジェクトの提案をするためには、国际机関で働くのが良い选択かもしれないと思い始めていた顷に、リクルートミッションで、まさに自分が活跃できる公共セクター専门官の募集を见つけて応募?合格し、入行することになりました。

幸运を掴むためには準备が必要

世界银行に入行した职员はよく「たまたま、自分にぴったりな募集を见つけた」と言いますが、本当はそうではないと思います。世界银行の採用に际して面接に呼ばれるために必要な书类はカバーレターと职务経歴书のみですが、逆にいうとこれだけで判断されます。このため、必要とされる场所で必要とされた时に応募できるように自分がどの分野?セクターに対して売り込める人材なのか、どういう组织に応募できるのかを常に考える必要があります。私の场合は、国内外の公共セクターが抱える问题を理解しており、留学を通じて当该分野の调査も复数言语で実施可能で、さらに国际机関特有の分析的な仕事の経験もあることで、公共セクター専门官として売り込める人材になっていたところに、现れたチャンスを掴むことができました。

こういったチャンスを先読みすることは难しいですが、予测を立てることはできます。例えば、ジュニア?プロフェッショナル?オフィサーの募集が出る时期は决まっています。事前に日本の开発大纲などを読めば、日本が开発分野で强いのは保健やインフラ?防灾などだとわかりますし、そういった分野の人材募集が予想されるとともに、それに自分のキャリアと照らし合わせれば、自分の现在の立ち位置を理解できます。さらに国际机関が支援しているプロジェクトを见ていけば、数年后にどういう职种が募集されるか推测できます。例えば気候変动分野は重要な分野で様々なプロジェクトが行われていますが、そろそろ中间地点での政策评価が必要になってくるはずで、行政评価やプロジェクト评価の経験がある人のニーズが高まるでしょう。加えて、プロジェクトが多く実施されている地域を事前に把握しておくことも重要です。このように、潮流を意识しながら动いていると、まさに自分のために书かれた募集に出会う、という状况が生まれるのだと思います。「幸运は、準备と机会が出会うときに起こる」と言います。机会は必ずくるので、準备を絶対にやめないことです。そうすれば、幸运を掴むことはできます。

开発コンサルタント业界での最初の営业の仕事は正直すごくやりたい仕事ではありませんでした。それでも、问题意识を持って一つひとつ取り组んだことが良かったと思います。自分の置かれた状况にがっかりせず、毎日予算书を読んでいたことが、専门性につながって世界银行まで来れましたし、振り返って无駄な时间は全くありませんでした。当时の上司や営业の先辈には感谢していますし、最后は自慢の后辈だと言っていただけるようになりました。

同じ情热を持った人と建设的な议论ができる楽しさ

「世界銀行スタッフの横顔」瀬山奏 世界銀行 ガバナンスグローバルプラクティス 公共セクター専門官:パキスタンでのアフガニスタンからの難民受け入れ支援プロジェクト
今ちょうどパキスタンでアフガニスタンからの难民受け入れ支援プロジェクトを実施しています。パキスタンに流入する难民に対して、住民基本台帐のようなものに登録したり、小规模ビジネスができるように补助金を出したりするといったサービスを提供するため、州政府の代表と话し合いをしています。どの国でも公共セクターに勤める职员は少なからず国を良くしたいという情热を持っていて、そういう人と国の基盘をどうやって向上させるかという建设的な议论ができるのはこの仕事の醍醐味です。

また、公共セクターの仕事は、一つの地域でうまくいったものをベストプラクティスとして他の国?地域にも当てはめるやり方が、地域ごとに最初からプロジェクトを作るよりも効率的であるため、世界银行でも推奨しています。小规模から実施して成功したものの规模を拡大していくやり方を念头に置いてやっていますが、今の仕事を通じて、どんなベストプラクティスなら他の地域にも当てはめることができるのか、そうでない分野は何か、また上手くいった要因を整理することなどを学べる点もこの仕事の醍醐味です。

一方、简単な仕事などありません。例えば、途上国は徴税能力が低い倾向にあり、どうやって税収を上げるかについてクライアント政府から世界银行へアドバイスを求められています。税金は市民から集めるものなので、政府と市民の间の信頼関係を构筑する必要がありますが、住民が行政による社会サービスに満足しているかどうかというのは、実际にその土地に住んでいない自分には本当はわかりようがありません。いかに他人事にならずにアドバイスしていくかが难しいところです。

走ることでバランスを取る

「世界銀行スタッフの横顔」瀬山奏 世界銀行 ガバナンスグローバルプラクティス 公共セクター専門官:走ることでバランスを取る
国际机関での仕事では自分の思い通りにいかないことが多々ありますが、コロナ祸后に趣味として始めたランニングでメンタルと身体の健全性を保っています。仕事でコントロールできることが少なかったとしても走ることについては、いつ走るのか、どういうペースでどのコースを走るかなど、すべて自分でコントロールできます。走ることで気持ちを持ち直すことができ、良いマインドセットでまた仕事に戻るようにしています。今ではフルマラソンの自己ベストは2时间34分までになりました。おそらく国际机関に勤める职员としては世界最速だと思います。&苍产蝉辫;

日本人として世界银行で働くこと

「世界銀行スタッフの横顔」瀬山奏 世界銀行 ガバナンスグローバルプラクティス 公共セクター専門官:チーム?ビルディング
今の部署には日本人は1%程度、6?7人しかいません。日本人としての强みとしては、缔め切りを守るとか细やかな仕事への取り组みが评価されると思いますが、もっと主体的に自分を前に出して先进的なプロジェクトに従事していく姿势も今后は大事だと思っています。また、戦争を経験した国、灾害の多い国として、日本の復兴行政や、それにかかる财政出动は途上国政府からも注目されており、同僚からも先进事例として质问されることも多いです。そのため日本政府や地方公共団体の取り组みも常に勉强していて、いつかベストプラクティスとしてプロジェクト化するのも今后の目标です。

さらに自分の能力を试したい

「自分がどれだけ売り込める人材なのか」は常に考えておく必要があると思っています。今后のビジョンとしては、国内外の他の机関でも仕事をして、自分の能力を试しながら、より途上国、ひいては困っている地域や人に贡献できるような人材になっていきたいと考えています。世界银行や国际机関で働くことがキャリアの着地点だと考えると、そこまでしか成长できません。また长く同じ组织で働くことで人材としての成长速度が钝化することがあり、注意が必要だとも思っています。最近では、世界银行を一度出て活跃するのがトレンドにもなりつつあります。个人的には社会福祉事业にもとても兴味があるので、将来的には、日本や海外で社会福祉に関わる起业もしてみたいとも思っています。

ぜひ先辈に话を闻いてみてください

国際機関への面接に進めるかどうかは書類選考のみで決まります。だからこそ、実際に応募者の職務経歴書が採用側からはどのように見えているのか実際に働いている先輩に相談した方が良いと思います。既に働いている人の話を聞き、自分はどうやって開発に関わっていくか、まずは面接に呼ばれることを意識して具体的なイメージを作っていく必要があります。もし私に質問に来てくれれば、いつでもアドバイスするので、志がある方は私を含めどんどん先輩方に話を聞きに行き、行動してください。今はSNSなど、いくらでも連絡する手段はあります。日本人は「お忙しいから」「迷惑だから」と遠慮がちですが、他の国の人からはたくさん連絡をもらっています。それに私も、学生も含めた若い世代と積極的につながりたいと思っています。Youth Developmentといって若い世代への開発分野への参画がとても大事だと謳われていますし、人口ピラミッドをみても途上国には若い世代が多く、彼らの社会ニーズを理解するためにも国際機関の職員は若い世代と交流していく必要があると思っています。ご連絡をお待ちしています。一緒に頑張っていきましょう。

ブログ

    loader image

最新情报

    loader image