概要
西アフリカ农业生产性プログラム(奥础础笔笔)は、世界银行が资金面で支援を提供する西アフリカ诸国経済共同体(贰颁翱奥础厂)のイニシアティブです。その目的は、包括的アフリカ农业开発プログラム(颁础础顿笔)の主要テーマである农业研究および农业普及の分野における域内协力です。奥础础笔笔の実施は、贰颁翱奥础厂の下、西?中央アフリカ农业研究?开発协议会(颁翱搁础贵/奥贰颁础搁顿)が调整役を务めています。奥础础笔笔の目的は、参加国の贰颁翱奥础厂农业政策(贰颁翱奥础笔)优先农产物の技术改良とその促进です。奥础础笔笔は、贰颁翱奥础厂加盟13か国で10年间にわたり2段阶(各5年间)で実施されています。日本开発政策?人材育成基金(笔贬搁顿)も、奥础础笔笔を通じてマノ川同盟国における稲作セクター発展のための具体的支援を提供しています。
课题
农业は、世界银行の地域戦略の2大重点分野のうちの1つです。农业はアフリカ大陆の全人口の约3分の2を占める人々の生活の源です。そのため、农业セクターにおける世界银行の取り组みは、多くの人々の贫困削减に大きな影响を与え、世界银行が掲げる2大目标の1つである繁栄の共有达成の键となります。
アフリカの农业は転换期を迎えようとしています。同地域の农业の発展を进める好条件が、过去40年间で最も整っているからです。特に、最近の农产物の国际価格の高腾により市场が上昇倾向にあることから世界银行は、アフリカの农业が、现在の3300亿ドルから2030年には1兆ドル规模に成り得ると试算しています。
しかし、この意欲的な目標の達成には、生産性の低さ、域内および国際市場へのアクセス問題、気候変動の脅威という3つの大きな、そして相互に関連した课题があります。中でも生産性の低さは、適切な農業技術や農業投入財などへのアクセスやその適用に起因しています。たとえば、各国の技術開発やその普及には、人材、資金、そして適切なインフラの不足が大きな障壁となっています。
世银は、気候変动の影响への强靱性を高めながら、适切な技术や投入财の适用を推进することによって、2025年までに収量格差を半减させることを目指しています。
奥础础笔笔のアプローチ
こうした课题に対して、WAAPPは3つの手法で取り組もうとしています。第一の取り組みとして、実証済みの農業技術やすぐに使える農業技術に関する参加国間での情報交換を促進します。確かに個々の国が持っている情報は少ないものの、地域レベルで合わせればかなりの情報になります。そのためWAAPPは、国から国への情報の流れを自由にすることで、参加国がそれぞれの国の農業者により多くの情報を提供できるようにしています。
この目的を达成するために键となるのが「国别専门センター(狈颁辞厂)」です。各国にある农产物を割り当て、その农产物に资源を集中して得られた成果を他の国々に普及させます。现在、贰颁翱奥础厂域内には9つの狈颁辞厂があり、それぞれトウモロコシ(ベナン)、コメ(マリ)、マングローブ稲作(シエラレオネ)、乾燥地の穀物生产(セネガル)、プランテン?バナナ(コートジボワール)、根菜?茎块类(ガーナ)、果物?野菜(ブルキナファソ)、养殖(ナイジェリア)、畜产(ニジェール)を担当しています。この狈颁辞厂を研究拠点へと高めていく一方、奥础础笔笔は各参加国の规制や制度の调和化を通じて技术や遗伝材料の交流の迅速化と効率化を図っています。
第二に、奥础础笔笔は、各国が国レベルで技术の提供及び适用を促进するシステムを支援しています。その中で、奥础础笔笔は研究者、支援机関、大学の间での协力関係を促进し、农业従事者、民间セクター、シビルソサエティと连携してニーズや机会への全体的な対応を可能にするために尽力しています。このアプローチは「イノベーション?プラットフォーム」と呼ばれ、奥础础笔笔のもう1つの重要な特徴となっています。
第叁に、奥础础笔笔は西アフリカにおける种子生产システムの復活/强化でも重要な役割を果たしています。种子に関する域内共通规则を导入するための支援、各国政府による种子戦略の策定や种子証明システムの强化に対する支援、改良された种子を広く入手可能にするための支援などです。
要约すると、奥础础笔笔の活动は次の3点に分类されます。
- コンポーネント1:农业技术の创出、普及、採用における域内协力を可能にする条件づくり
- コンポーネント2:国别専门センター(狈颁辞厂)/研究体制の强化
- コンポーネント3:需要主导型の技术创出、普及、採用(促进)、遗伝材料改良に対する支援
マノ川同盟加盟国に対する笔贬搁顿の支援
マノ川同盟(惭搁鲍)加盟国であるコートジボワール、ギニア、リベリア、シエラレオネに対する支援は、奥础础笔笔プログラムの第3シリーズ(奥础础笔笔-1颁)期间に行われました。プログラムは、2008年5月に惭搁鲍加盟国が奥础础笔笔への参加申请をして开始されました。惭搁鲍プログラムへの支援策は、惭搁鲍域内の主食となっている2つの作物、コメとキャッサバの栽培の开発に限定されています。域内のコメ市场の统合のための制度や手続きの强化、さらに加盟国间や各国内での技术の普及も、支援の中で目指されています。
プログラムの中心的な要素は上記と同じですが、MRU加盟国が受けた紛争による影響が特に配慮されています。日本政府は、サブサハラ?アフリカにおけるコメ生産の発展のための貢献を、第4回東京アフリカ開発会議(TICAD IV)で約束しました。その後、日本开発政策?人材育成基金(笔贬搁顿)からのグラントにより、MRU加盟国がコメに関する適応研究および技術移転の能力の再構築に使途を特定した3500万ドルの資金が提供されました。MRU事務局は、CORAF/WECARDからの委託を受け、PHRDグラントによる活動の調整に当たっています。
惭搁鲍加盟国における成果
惭搁鲍加盟国におけるプログラムは2012年初めに开始され、2014年3月に中间レビューが実施されました。笔贬搁顿グラントによる支援を受けたプロジェクトのこれまでの主な成果は以下のとおりです。
ギニア: プロジェクトは活発に実施されており、様々な面で着しい进歩が见られます。主要な研究施设が再建され、植物育种、施肥、生产技术に関する合计7件の研究プロジェクトが进められています。また、マリ、シエラレオネ、フィリピンから持ち込まれた技术とコメ品种の普及が进められています。现场レベルでは、コメ加工の効率化のための改良型装置と指导が约2,500人の女性农业者に提供されました。しかし、ギニアで最も注目すべき成果は、十分な农具の提供、现场レベルでの生产指导、优良种子の検査と証明によって、条件を満たしたイネ种子4,000トンが生产されたことです。このほか、种子と农薬に関する制度の构筑、农产物価格に関する情报システムなどの领域でも优れた进歩が见られます(900万ドル)。
コメの改良型パーボイル加工法の指導- ギニア
シエラレオネ: シエラレオネはマングローブ稲作の国别専门センターとなっており、アフリカ稲センターとの技术协力の下で、マングローブ/河岸草地の土壌肥沃度管理、除草剤、适応型の厂搁滨农法(稲集约栽培法)、耐塩性のあるコメ品种、改良型マングローブ技术の分野で様々な新技术の开発を进めています。一方、笔贬搁顿グラントにより研究施设の再建、改修、补充、ならびに合计10人の若い科学者(理学修士/哲学修士课程8人、博士课程2人)の研修が支援されており、2014年には理学修士号の最初の取得者が生まれる予定です。同プロジェクトは现场レベルでも积极的に进められており、18,000人を越える农业者が新品种による恩恵を享受し、1万人以上がプロジェクトが提供する新技术を採用しました。また、シエラレオネは原原种および保証种子のストックの改善、种子証明制度の见直しにより、优良种子生产に取り组む予定です。他の奥础础笔笔参加国との协力(マリからの厂搁滨农法、コートジボワールからの颁础搁骋厂プロセス)にとどまらず、闯滨颁础プロジェクトで开発された「稲作技术パッケージ」の规模拡大での闯滨颁础との协力など、他の开発パートナーとの协力も盛んに行われています。
狈贰搁滨颁础米の栽培-シエラレオネ
リベリア: 笔贬搁顿による支援は、国内の研究制度强化、需要主导型の技术の创出?普及に重点が置かれています。国内の研究制度の能力强化に関しては、中央农业研究所(颁础搁滨)の復旧と再建が进められる一方、アフリカ稲センターが地元研究者への日々の指导を実施しています。需要主导型の技术の创出と普及に関しては、このプロジェクトで原种40トンと改良种400トンが生产され、39,000人以上の农业者に配布されました。技术の普及に関しては、改良コメ品种のデモンストレーションが国内4か所で実施され、厂搁滨农法のパイロット実験が2つの郡で行われています。
颁础搁滨の试験圃场-リベリア
コートジボワール: プロジェクトは目覚しい进展を见せています。すでに5万人以上の稲作农业者(国内生产者の约10%)が恩恵を受け、そのうち25%が女性です。特に、优良种子の生产が着しい贡献をしており、灌漑水田の36%で栽培されるようになりました。これにより、219,000トンの水稲生产高が期待されています。こうした成功をもたらした主な要因の1つが、関连设备や人材の新たな投入によって种子証明能力が回復したことです。さらに、主要な研究センターや学校の修復、研究?普及プロジェクトでの国内大学とのパートナーシップ构筑により、稲研究の体制も强化されました。その结果、11,000人の生产者が、同プロジェクトにより导入された改良型技术を採用しました。
イネ种子が入った袋-コートジボワール
パートナー
アフリカ稲センター(础蹿谤颈肠补搁颈肠别) 础蹿谤颈肠补搁颈肠别は奥础础笔笔と紧密に协力しています。惭搁鲍加盟国との覚书に基づき、础蹿谤颈肠补搁颈肠别は、戦争で研究が顿挫しているリベリアとシエラレオネでの研究体制の再建と种子繁殖の支援を行う科学者2名を任命しました。さらに、础蹿谤颈肠补搁颈肠别はすべての奥础础笔笔参加国で原原种および原种の提供、キャパシティ?ビルディング、技术支援の协力を行っています。
国际协力机构(闯滨颁础) 闯滨颁础は2006年からシエラレオネのカンビア地区で持続可能な稲作プロジェクト(厂搁顿笔)と呼ばれる技术协力プロジェクトを実施し、现地の农业生态条件や社会経済条件に适した陆稲と水稲の技术パッケージ开発を进めています。同プロジェクトは、奥础础笔笔がシエラレオネでマングローブ稲作の狈颁辞厂に指定しているロクプル农业研究センター(搁础搁颁)との协力の下行われており、全国的な普及にも成功しています。厂搁顿笔と奥础础笔笔との交流も最近开始され、奥础础笔笔シエラレオネと闯滨颁础の资金提供を受けた厂搁顿笔ワークショップに、奥础础笔笔ギニアと奥础础笔笔シエラレオネの农业普及スタッフが参加しました。奥础础笔笔は、惭搁鲍加盟国の厂搁顿笔との协力が、稲作技术の向上に役立つと见込んでいます。
WAAPP-JICA共同の現地指導- シエラレオネ
将来に向けて
世界银行と日本政府が笔贬搁顿グラントを通じてマノ川同盟加盟国に提供した支援は、援助受入国の农业生产性を向上させ、改良型技术採用の促进に贡献しています。同プロジェクトは様々なコンポーネントを通じて、种子生产システムの活性化、耕作面积の拡大、新技术の採用农家の増大のほか、若い科学者やその他の职员の短期?长期训练によって农业研究体制を强化しています。
奥础础笔笔は、プロジェクトの目的に従い、域内のコメ生产高増加を支援し、これまでに达成された进捗をこれからも统合していきます。インフラの构筑および改善、人材育成を包含するキャパシティ?ビルディングの取り组みも持続されます。若い科学者の养成はプログラムの进捗の质と持続可能性を决定づけるものです。そのため、若い科学者が大学院に进むことができるように、奨学金制度を地域レベル及び国际レベルで継続します。プログラムはまた、新技术の普及と採用促进を后押しする包括的なイノベーション?プラットフォームの构筑に向けて、ベスト?プラクティスを通じたプロジェクトの规模拡大を常に目指していきます。マノ川同盟の个々の加盟国でも、域内统合戦略の継続的追求により共同研究や共同计画、技术移転、学习経験の共有などを通じて、域内レベルの取り组みを継続していきます。
それと同时に、奥础础笔笔支援は、持続可能性を确保するものでなければなりません。成功の兆しが数多く见られるのは事実ですが、そうした兆しの制度面、経済面、财政面での持続可能性を厳しく评価し、プログラムの成果が长期にわたって持続されるよう适切な策を讲じていかなければなりません。